昭和記念公園*初夏のヒマラヤスギ
こんにちは。プランツジュエリーのmicromです*
先日、昭和記念公園に行ったときにヒアラヤスギの森で見つけたもの。
ん?なにか白いものがありますよ。
ヒマラヤスギの実、というとなじみがないかもしれませんが……
秋の姿はこちら!「シダーローズ」と呼ばれてリースやクラフトに使われています。
名前のとおり、ばらの花のよう!これはヒマラヤスギの球果(松ぼっくり)の先端。
今ふくらんでいる球果は、昨年の秋に開花し受粉した雌花が今年にかけて成長したもの。
このまま松ぼっくりのように熟していきますが、下の部分はぱらぱらと落ちてしまいます。
残った先端部分が 「シダーローズ」 になるのですね。
秋にシダーローズを拾ったことはありますが、初夏の球果は秋の姿に比べてボリューミー!
大きめのお手玉のようで、ユーモラスな光景でした*
ヒマラヤスギの木を見つけたら是非、上を見上げてみてくださいね。
◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇
ほんものの植物でつくる*プランツジュエリー
microm
Facebookページあります*
→ http://www.facebook.com/microm.plants
twitterアカウントは
→ @microm81
インスタグラムはじめました
→ https://instagram.com/microm81/