初夏の昭和記念公園*探索してきました。
こんにちは。プランツジュエリーのmicromです*
むしむしと暑い日が続きますね。
季節は、皐月から水無月へ。いよいよ夏もすぐそこです。
春先にも訪れた立川の昭和記念公園。そう、ちょうどチューリップが咲く少し前でした。
週末の梅雨の晴れ間を狙って、本格的な夏が来る前にと再訪しました*
花は少なくなりつつある時期ですが、木の実は着々です。
トチノキの実。
この中に栗のような実が入っています。あくぬきが大変な渋さだそうですが、食用にされている地域も。
お花はあんまりない季節。
盛りを過ぎた紫陽花、花菖蒲がちらほら。
はすの展示が行われていました。
品種保存のため、ひとつずつ鉢で栽培されています。蓮とひとくちに言っても、こんなに品種があるのですね。色や咲き方もいろいろです。
鉢の間を歩いていくと、蓮にかこまれている不思議な感覚が味わえます。池の蓮を眺めるのとはまた違ったおもしろさ。
広大な昭和記念公園。立川口からぐるりと反対側まで歩くと、日本庭園もあります。
池を望む、すばらしい眺め。風が通って気持ちいい。
水琴窟?ぽたぽたと一定の速度で波紋がひろがり、涼し気な音を響かせます。
日本の夏は暑いからこそ、目で耳で楽しむ仕掛けが発達しているんでしょうね。
ぽたりぽたり。しばし聴き入りました。
日本庭園の中には、盆栽園も。良く手入れされた盆栽が並びます。
なんと、ツタの盆栽も!
そういえばツタって木本だったなあ、と納得。樹齢は130年だそう。
なぜか盆栽園には誰も人がいませんでした。贅沢ひとりじめ!
プロ仕様の手入れ道具が無造作に。
これからの時期、花は少なくなりますが、気持ちの良い木陰もたくさん。
お弁当をもって、半日くらいかけてのんびりまわりたい公園です。
それにしても暑かった!
適宜休憩をはさみながら、水分補給を忘れずに*
◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇
ほんものの植物でつくる*プランツジュエリー
microm
Facebookページあります*
→ http://www.facebook.com/microm.plants
twitterアカウントは
→ @microm81
インスタグラムはじめました
→ https://instagram.com/microm81/