柏餅の葉っぱ??初夏のサルトリイバラ(サンキライ)登場!
こんにちは。プランツジュエリーのmicromです*
土曜日のレッスンは「はじめてのプランツジュエリー講座」でした。
5月に登場!みんな大好きもふもふのラムズイヤー。
そして今年は初夏のサルトリイバラを登場させてみました。
サルトリイバラ(サンキライ)といえば、クリスマス時期の赤い実でおなじみ。
でも初夏の緑のサルトリイバラもみずみずしくて可愛いのです!
熟した赤い実はこちら。秋が深まると葉も枯れて、実だけがくっきり見えるようになります。
サルトリイバラはかたまりで使っても、一粒で使っても。
制作の説明で、実ものを半分に割って断面をお見せするのですが、サルトリイバラの断面はちょっと意外な感じでした…!ふふふ。
*****
ところでサルトリイバラのこの丸い葉っぱ、関西では柏餅の葉っぱとして使われるそうです。
たしかにちょっと小さめだけど、くるんとお餅を巻いたらかわいいかも。
まだ遭遇したことはないのですが、サルトリイバラの柏餅、いつか食べてみたいなあ。
5月19日(木)のレッスンも、同じ花材で開催予定です。
ご参加のみなさま、お楽しみに*
◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇
ほんものの植物でつくる*プランツジュエリー
microm
Facebookページあります*
→ http://www.facebook.com/microm.plants
twitterアカウントは
→ @microm81
インスタグラムはじめました
→ https://instagram.com/microm81/