2015 ルリタマアザミのワークショップご参加ありがとうございました!
梅雨空が続いた6月下旬~7月上旬。
この時期のおたのしみ、ルリタマアザミのワークショップを2回開催しました。
いつもの基礎講座と違って、植物はルリタマアザミのみ。
今年の夏に使う「かんざし」や「ピアス」「ブローチ」など、思い思いに制作していただきました。
参加者の方の作品たち。
1種類の植物でも、これだけのバリエーション。
また、自分に似合う大きさやパーツを選べるのも、ワークショップで制作する良さですね。
講座では、ルリタマアザミの構造も解説しつつ、こわれにくい作り方を伝授。
まっぷたつ断面図・・・!
構造や性質を理解すると、作り方にも工夫が生まれますし、壊れる理由も理解できます。
micromのレッスンやワークショップは、思いのほか理科系なんですよ。
なるべくいろいろな大きさのつぼみが混ざるよう、材料の仕入れは市場で直接見て選んでいます。
今回はルリタマアザミの中でも、色のきれいな「ベッチーズブルー」という品種。
———-
アトリエレッスンは終了しましたが、2015年のルリタマアザミシーズンはもう少し続きます。
7月~8月上旬くらいまでで、出張ワークショップなどご希望の方はお問い合わせフォームよりご連絡くださいませ。