「ベランダから、アクセサリー。」種まきから植え付けまで。
ベランダから、アクセサリー。
アクセサリー目指して成長中の千日紅たちです。
植物も動物も子どもも(子どもは育てたことないけど)、生まれたてはまだ未熟で弱くてハラハラしますね。
ここまでくればひと安心、の定植一歩手前。まだこれからの方の参考になりますように。
———
種まきは5月15日。
平鉢にばらまきにしたものと、たまごパックに2粒ずつまいたもの。
たまごパックの方も、ちゃんと2つずつ発芽しました。
5月22日。元気な方を残して早めに間引き。
5月31日。
成長はわりとランダムです。これは3色混合のタネだからでしょうね。
早く育ったものだけを選抜してしまうと色のかたよりが出そうなので、なるべく遅い子も育てる方針で。
6月2日。
混み合ってきたので、ばらまきの方は鉢上げすることにしました。
プランターに直接植えても大丈夫だと思いますが、念のためひとつずつ苗ポットに。
ここでもう少し成長させてから、定植することにします。
しっかりお水をやりましょう。あまりカンカン照りの日にやらない方がいいかも。
この日はうすぐもり。午後から雨。
6月12日。
ポットに移植してから10日。
種まきから約1ヶ月でここまで大きくなりました。
たまごパックの方はこんな感じ。
こちらはこのまま定植してみます。一度植え替えた方と比べると、やはり成長はひかえめ。
根っこがのびるスペースが違いますからね。
ひとまず、ここまでくればひと安心。
次の晴れ間にはプランターに植えたいと思います。
花芽がつくのが楽しみです・・・*