千日紅の花が咲くタイミングについての疑問
暑さに強いグロボーサ系の千日紅、すくすくと育っています。
千日紅の本当の「花」は赤やピンクの部分ではなく、
その中から顔をのぞかせている黄色い小さい部分。
千日紅 ”ローズネオン”
紫がかった濃いピンクの中につぶつぶ黄色い花が見えますね。
(ヤマトシジミがよくとまっています。みつは美味しいのでしょうか)
これがあるのとないのとでは、アクセサリーにしたときにだいぶ雰囲気が違うのですが
どういうタイミングで花が咲くのか、いまいちよくわからないです。
これは輪の大きさはまあまあ大きいですが、まだ花が見えません。
この中央の花はまだかなり小さいけれど、もう黄色い花がのぞいています。
株によって違うような気もしますが、どういう条件で変わるのかよく把握できません。
細かいことですが、奥が深いですね。教えてエライ人!
この夏は千日紅でいろいろ実験をしています。
どのタイミングで摘み取るか、どう乾燥させると色がきれいに残るか
日々、興味は尽きないです。(マニアック・・・)