稲藁からつくるしめ縄飾りレッスン2018*開催しました
毎年人気の『しめ縄飾り作り』。
2018年末も3レッスン開催し、20人近くの方に体験していただきました。
稲藁から「縄を綯う」体験は初めての方も多いですが、コツをつかめばちゃんと縄になるのが楽しい。
お子様も参加。上手!
大人も真剣。
日常使いの「右綯い」、しめ縄に使う「左綯い」、より太いしめ縄をつくる方法と、ひとり3本の縄をつくります。
縄ができたらひと休み。どんな形をつくろうか?デザインを考える時間。
3本の縄から、2つ3つのお飾りを作っても良し。
3つの縄を組み合わせて、大きなお飾りをつくっても良し。
個性的な完成品がずらりと並ぶ様子は壮観…!
ベテランさんが多いチームでは、ミニ米俵の作り方もレクチャーしました。
お飾りに付けるとかわいい!
自分の作ったお飾りで新年を迎えられるのは、とっても気持ちが良いものです。
毎年この講座で1年が終わるので、楽しみにしてくださっている方も多く、嬉しいかぎり。
国産無農薬で長い稲藁を入手するのが難しかったり、会場を確保するのが難しかったり、いろいろ大変なレッスンですが、毎年続けていこうと思います。
2018年もありがとうございました*