千日紅のレッスン開催しました*
こんにちは。
プランツジュエリーのmicromです*
9月は恒例の千日紅レッスン。
3色の千日紅を使って、可愛いアクセサリーがいろいろできました。
実は今回用意した淡いピンクの千日紅は、ちょっと違う種類。
よく花壇などで見かける「グロボーサ種」(お送りしたタネはこちらですね)ではなく、
背が高くなる「ハーゲアナ種」、キバナセンニチコウ系の千日紅でした。名前はシスター。
じっくり観察すると花の形も違うので、アクセサリーにするときのコツも少し違います。
そんなお話も交えながら、楽しいレッスンでした*
「ベランダからアクセサリー」で種まきした我が家の千日紅は伸びに伸び、台風で倒れてナナメになっていますが、わさわさと咲いています。
・・・が、プランター植えの方は、ちょっと元気がない様子。
土の中に、コガネムシの幼虫がいるのかも。(写真は自粛しますが、根っこをかじるので困った害虫です)
小さい鉢植えの方はまだまだ元気。小さなつぼみも。
ここへきて秋の長雨。なかなかお手入れができなくてもどかしい。
お日様が恋しい秋なのでした。
◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇
ほんものの植物でつくる*プランツジュエリー
microm
Facebookページあります*
→ http://www.facebook.com/microm.plants
twitterアカウントは
→ @microm81
インスタグラムはじめました
→ https://instagram.com/microm81/